羽田空港の国内線搭乗口に空港内の情報を凝縮させたデジタルサイネージが登場 ジョルダンと日本空港ビルデング

乗換案内をメーンとするソフトウエア開発や携帯コンテンツ事業を軸に、旅行に関するビジネスを展開するジョルダンは7月20日、日本空港ビルデングと連携し、空港内のさまざまな最新情報を受け取れる数々のスマホアプリ、Webサイトを集約させたデジタルサイネージ「Future Vision」を羽田空港内に設置する実証実験を開始すると発表した。

Future Visionの設置場所は、羽田空港国内線の保安検査場、内搭乗口前。羽田空港旅客ターミナルの公式Webサイトや、羽田空港の公式アプリ「Haneda Airport」、ジョルダンの乗換案内アプリ内サービス「モバイルチケット」と連携し、周辺の施設・店舗情報など、利用者が旅行中に知りたいタイムリーな情報を発信していく。もちろん、フライト情報や空港内の最新情報も網羅。「モバイルチケット」をスマホ内で活用すれば、全国各地の電車・バスの乗車券も購入できるなど、空港起点のスムーズな移動を実現する。このほか、空港内のChargeSPOTのサイネージでも、同様のサービスを受けられるそうだ。

今後もジョルダンは、空港利用者の快適な移動をサポートする多彩なサービスを提供していく。

スマホアプリも活用すれば、旅先で困らないよりスムーズな移動を実現する

関連記事

  1. 【page2020 フォトレポート】印刷関連の資機材が一堂に集結

  2. 2020年における大判IJPの販売実績は総額425億4,900万円で推移、JBMIA

  3. コークレッド一色に。スクランブル交差点年越しカウントダウンは12万人参加

  4. 販促ツールの見本市「第63回PIショー 春 2021」が4月14日に開幕、ビジネスガイド社

  5. 渋谷区の帰宅困難者対策・矢印サインに第三弾作品が登場

  6. 看板表面を汚れから守る専用のコーティング剤を販売。併せて全国の製作会社が施工サービスも開始、KeeP…

  7. ラディウス・ファイブ AIが屋外・交通広告用の特大画像を生成する新サービスを提供開始

  8. 【フォトレポート】4年に一度の世界4大印刷機材展「IGAS2022」

  9. 注目の特殊インクを使用したブラックライトプリント技術を披露、LSS D.I.S.サテライト会

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP