3D猫で話題の「クロス新宿ビジョン」に効果検証サービスが追加。視聴者数・属性などのリアルタイム分析が可能に クロススペースとサーチ

「クロス新宿ビジョン」を運営するクロススペースは2月6日、広告の効果測定ができるさまざまなメディアを開発するサーチとの連携を発表。屋外広告の視聴者データを可視化するサービス「OOH Analytics」を活用し、より効果的な検証が行えるようにした。

クロス新宿ビジョンとは、JR新宿駅前に設置された3Dビジョン。通行人に視認されやすいロケーションが特徴で、過去には画面内を元気に闊歩する「3D猫」など、さまざまなコンテンツで大きな話題を呼んだ。

ここに新たに追加されたシステム「OOH Analytics」は、AI解析した画像データなどのビッグデータをリアルタイムに処理し、広告の視聴者数や属性を分析できるサービス。これにより、クロス新宿ビジョンを「どんな人たちが・どの様な態度で・何人見たのか」といった視聴データを日時・秒単位で把握・蓄積できるようになり、広告出稿前のシミュレーションや、出稿中の経過モニタリング、出稿後のレポート作成も可能になったという。これまで通りインパクトのある3D映像を掲出できるのはもちろん、より効果的で使いやすいサイネージへと進化を遂げた。

同システムが分析できるビッグデータは、「AI画像解析データ」「Wi-Fiシグナルデータ」「位置情報属性データ」の3種類。これらを、最小15秒ごとに計測し、視聴者数・性別・年代・来訪回数・視聴秒数・視聴態度などをリアルタイムで蓄積させていく。

AI解析によって得られたさまざまなビッグデータを、即時解析できる

導入以降、既にさまざまな効果検証を実施。例えば2023年12月4日~10日までの期間では、15秒広告を毎時4回、7日間ほど放映した結果、合計13万4,377人のリーチが得られ、18万5,092のインプレッションを獲得したというデータを確認できたそうだ。

今後は、ビジョン下のイベントスペース「クロス新宿スペース」と連動したイベントや壁面広告も、効果検証込みで提供していく予定。さらに、「OOH Analytics」で蓄積したビッグデータをもとにした、新たな広告枠の販売システムも随時開発を進めていく。

関連記事

  1. サイン業界向け大判IJP「TrueVISシリーズ」に、レジン・UVインクをそれぞれ搭載した6機種が新…

  2. 仕掛け印刷「トリックプリント」のビジネス活用法が学べるオンラインセミナーを開催、フジテックス

  3. SNSと屋外広告を連動させた「ポイ捨て防止プロジェクト」を実施。一般から投稿者募る、コソド

  4. 横浜駅きた西口前初の180インチLED屋外広告ビジョン。広告費半額キャンペーンも実施

  5. 来年2月1日に「サクライフェア 2024」を開催。最新大判プリンターや環境対応IJメディアなどを一堂…

  6. 「ホワイティうめだ」に日本最大規模となるデジタルサイネージ204面を設置、大阪地下街

  7. コークレッド一色に。スクランブル交差点年越しカウントダウンは12万人参加

  8. モンスト 6周年を記念し渋谷をジャック SNSと連動したキャンペーンを実施

  9. テキスタイル系のグッズや出力機が集結した合同展示会を名古屋で開催。熱転写ラバーシート「B-FLEX」…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP