若者のSNS利用実態を調査。今後の企業PRに欠かせない「Z世代」に向けた広告展開とは、メトロアドエージェンシー

メトロアドエージェンシーのマーケティング部は3月31日、若者たちを対象とした「SNSの利用実態調査」の結果を発表した。アンケートに回答したのは、1996年以降に生まれた東京都在住の若年層500人。生まれた時からインターネットが当たり前の世界で育った、「Z世代」と呼ばれる若者たちだ。

まずはじめに、各SNSのアカウント所有率を比較。LINE、Twitter、YouTube、Instagramの上位4つが、他のSNSを大きく引き離す結果となった(図1)。

図1

特にLINEは、所有率が9割越え。Z世代にとっては、なくてはならないツールになっていると言えるだろう。さらに、Twitterは約9割、Instagramも約8割と高い数値を記録し、SNSがいかにZ世代にとって身近な存在かが分かる結果となった。

一方で、次点となるTikTok とFacebookは、約3割の保有率に留まった。若者に人気と言われているTikTokと、ユーザーの年齢層が比較的高い印象のあるFacebookが拮抗したのは、意外な結果と言える。

ページ:

1

2 3

関連記事

  1. 【フォトレポート】SIGN EXPO 2024

  2. 【HP Latexプリンター導入事例】イタミアート

  3. 内照式看板向けに特化させた直管型LED「VLT2」をリリース。ランプの重なりを不要に、ニッケンハード…

  4. 2021年 日本の広告費は10.4%増の6兆7,998億円。屋外広告は2,740億円とコロナ禍前の水…

  5. 大容量・安定性・低価格を兼ね備えた職人向けポータブルバッテリー「L Power エルパワーシリーズ」…

  6. 「CO2を100%削減した出力工場」でサイングラフィックスを生産する体制確立、イーストウエスト

  7. 【2020年 日本の広告費】屋外広告は前年比15.7%減の2,715億円で推移。ネット広告はマス4媒…

  8. 【IGAS2018 レポート.1】ミマキエンジニアリング、リコージャパン

  9. 【フォトレポート】JAPAN TEX2024

人気記事 PICK UP!