国内初、観光案内所にAI搭載の電子看板。「小梅ちゃん」が会話で案内

福井県永平寺町の観光案内所に8月11日、人工知能が観光客と会話する電子看板「観光案内多言語AIコンシェルジュ」が設置された。観光案内所としては国内初の採用となったAIの「小梅ちゃん」が来訪者の問いかけに答える。

これは、福井県・曹洞宗大本山永平寺・永平寺町の3者による「永平寺門前の再構築プロジェクト」の一環で、8月10日に完成した永平寺門前整備工事にあたる。国内外での知名度が高く、県を代表する観光地・曹洞宗大本山永平寺の門前の魅力を最大限に高めることが目的。

その訪日外国人旅行者を迎える環境整備の一つとして、参道の整備に併せて永平寺の入口付近へ新しく観光案内所の建設を決定。しかし、英語・中国語・韓国語といった多言語に対応した人材の確保が難航していた。この打開策として、デジタルサイネージなどを手掛けるピーディーシーが商業施設向けにサービスを展開している「AIコンシェルジュ」の採用を決めた。

AIコンシェルジュは、同社の施設向けプラットフォーム「OneGATE」と連携したAI機能搭載の多言語対応タッチパネル式電子看板である。各種言語で質問すると、キャラクターが音声・画像・文字で回答。タッチパネル画面をタッチすることで情報の取得もできる。

この運営ノウハウを活用し、観光案内向けに開発されたのが「小梅ちゃん」にあたる。コンテンツは日・英・中・韓の四ヶ国語対応で、永平寺町を案内する。国内外の観光客に永平寺をはじめとする観光スポット、飲食店や物産店といったオススメ店舗を紹介していく。

関連記事

  1. シャネル 東京で世界初となるオリジナルゲームセンターを展開

  2. 5月の「消費予報」を発表。新型コロナの影響で意欲は過去最低、博報堂生活総研

  3. 「貞子タクシー」が10月24日から都内に50台限定で登場!あらゆる車内外のデジタル媒体から貞子あらわ…

  4. 舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」の公演開始を記念し、赤坂駅周辺が魔法の世界に生まれ変わる期間限定イ…

  5. 新CMの演出コンテが京王線・新宿駅のアドストリートに登場! 年明けの公開に先駆け屋外広告で映像内容を…

  6. 総勢123団体の連携によって生まれた巨大ビジュアル広告が渋谷駅に登場。共創の大切さと、文化施設「SH…

  7. 7月9日に「ものづくり補助金セミナー」をオンラインで開催、日本HP

  8. 看板業界向けのオンライン展示会を4月に開催。飲食ブース、マッチングサイトとの連携など会社紹介にとどま…

  9. クラウド上で管理できるポータルサイトの開設で広告媒体の取り引きをDX化、湘南モノレール

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP