都内初のPMによる屋外広告の実証実験にコンテンツ提供、セイビ堂

都内初となるプロジェクションマッピング(PM)を活用した屋外広告の実証実験が、豊洲の日本ユニシス本社ビルの壁面を活用して8月29日〜31日に行われた。投影時間は午後7時半~9時半で、1回あたり30分間で構成するコンテンツを4回続けて放映した。参加企業はネイキッド、ジップアップ、PKBソリューション、豊洲地区運河ルネサンス協議会である。

セイビ堂は、特別協力企業として参加。葛飾北斎の浮世絵「富嶽三十六景」、タイトーのインベーダーゲーム、海の中を漂う魚のポリゴン、これらのビジュアルを提供した。コンテンツはグループ会社であるネストビジュアルが手がけた。全体30分のうち約10分の映像内容は、セイビ堂が提供したコンテンツがベースとなった。

この実証実験は、都が主管する「プロジェクションマッピングに係る屋外広告規制の取扱基準(案)」の取りまとめに伴うもの。今回の検証内容は、交通安全性、街並み・景観への影響、近隣住民の反応、プロジェクターの性能、ビル内の明るさの5つに大きく分けられる。交通安全性の検証では、信号機や道路標識の効用阻害、運転者への幻惑などについて、定点・車載カメラで確認したほか、アイトラッキング検証も行った。

当日は、晴海通りに面したユニシス本社ビル南側の壁面いっぱいに映像を投射。そのダイナミックな演出は、豊洲駅前の交差点や歩道、近隣のマンション、ビルにあふれる見物客を魅了し、感嘆の声が多方から聞こえた。

関連記事

  1. 六本木に65インチのデジタルサイネージ付き喫煙所が登場。8枠の広告スペースを販売開始

  2. 退職した地下鉄車両が自販機に再就職!? 線路のフロアラッピングや車掌のボイス機能も搭載

  3. まちなかの広告媒体をカンタンに注文できるwebサイト「BIZPA」のベータ版をリリース、ビズパ

  4. 壁紙の施工をより簡単にする、粘着剤付きのプリント壁紙シートが新登場。サイン業界のインテリアビジネス参…

  5. 兵庫県 新宿駅で体験型ポスター掲出。鼻の穴で兵庫の匂いを体験

  6. リサイクルボックスの正しい使い方を啓蒙する写真展を開催。“ありえない”ごみの写真が集結 日本コカ・コ…

  7. ミマキ製品を集結させた新JPデモセンターの開所式を実施。徒歩2分のショールームと合わせて41機種47…

  8. コロナ禍によって得られた商業施設のプラス効果について学べるオンラインセミナー開催。SC&パ…

  9. タクシー車内で楽しめる動画広告配信サービスの販売開始、博報堂DYMP

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP