シャッターを活⽤したアートプロジェクトでコロナ禍に苦しむ人々を⽀援、WALL SHAREとEndian

壁画を主軸とするプロモーションやイベント事業を手がけるWALL SHAREと、リラクゼーション飲料「CHILL OUT」を製造・販売するEndianは2021年3⽉、シャッターを活⽤した地域⽀援アートプロジェクト「CHILL ART」を東京・渋⾕エリアで実施する。新型コロナウイルスの影響で、甚⼤な経済損失を受けている飲食店経営者や不動産オーナーを対象に、シャッターアートによる認知拡⼤施策を提案していくという。応募期間は2⽉1⽇(月)~ 17⽇(水)。シャッターのサイズは不問で、対応エリアは渋谷区内に限るとしている。

3月には、応募のなかから厳正な審査を経て数カ所のシャッターを選定。WALL SHAREのアーティストが、CHILL OUTとコラボレーションしたイラストを描画していく。3~5日をかけてシャッターに直接描いていくため、製作中の様子やその時々のライブ感を楽しめるイベントとなっている。

SNSでの発信も自由なので、製作後はもちろん、製作中から通行人に対して視認性の高いアピールが可能。さらに掲載期間中は賃貸料を支払うため、オーナーにとって新たな収益確保にもつながる。なお、最低3カ月以上の掲載期間を設ける必要があり、直接描画のため、100%の原状回復は不可としているそうだ。このほか、シャッター提供者にはCHILL OUTが無償で提供される(185ml ×30本×10ケース=300本)。

コロナ禍で甚⼤な被害を受ける飲⾷店などへ向けて、何か⽀援出来ないかという考えから、今回の企画がスタート。同2社のコラボレーションが実現した。

>>>アートプロジェクトの詳細や応募についてはこちら

リアルタイムでシャッターにアートを描くため、話題性は抜群

掲出期間中は、シャッター提供者へ賃料が支払われる

関連記事

  1. 京急120周年 リラックマ15周年とコラボ。駅名看板や電車・バスの車両が特別デザインに

  2. 昭和レトロなホーロー風看板で地元カレーをPR、岡山県総社市

  3. UV機のフラッグシップモデル「UCJV330シリーズ」を10月に発売。5層印刷をはじめ2.5Dや透か…

  4. 東急エージェンシー、ソフトバンクなど5社 データ活用で広告価値を算出する実験を実施

  5. 写真とデザインデータだけでオーダーメードのグッズを製作できるWebサイト「Original Fact…

  6. 広告効果をAIで可視化できる独自の車両広告サービスを開始。法人・一般ドライバー問わず契約者を募集、E…

  7. 屋外広告視認者のスマホ情報から「属性」「趣味趣向」「消費動向」「移動導線」まで可視化する実証実験、サ…

  8. 新型コロナに対する企業の意識調査。63.4%が業績に「マイナスの影響」見込む

  9. ノベルティなどの小ロット製作をサポートする卓上型のUV機とガーメント機を発売。併せて同社初の自動測色…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP