若者のSNS利用実態を調査。今後の企業PRに欠かせない「Z世代」に向けた広告展開とは、メトロアドエージェンシー

続いて、Z世代のSNS利用頻度について、LINEは9割、YouTube、Instagram、Twitterでは約8割のZ世代が「毎日利用している」と回答。アカウント所有率が高いSNSは比例して利用頻度も高くなるのが分かった(図2)。

図2

しかし、ここでも意外な結果となったのは、TikTokとFacebook。前述した所有率はどちらも3割ほどだったのに対し、利用頻度ではTikTokは約7割、Facebookは3割弱と、大きな差が見られた。

では、これらのツールをどのように使い分けているのだろうか。LINEは連絡ツール、YouTubeは動画閲覧に特化しているツールだが、TwitterとInstagramはさまざまな機能を持っているため、使い方も三者三様だ(図3)。

図3

Twitterは、「趣味に関する情報収集・交流」「検索・トレンドリサーチ」と回答した人が多く、情報収集を目的に使われているケースが多いと分かった。

一方で、Instagramは「知人・友人の近況を知る」「連絡ツール」として活用している人が多いという結果に。近しい人とのコミュニケーションツールとして活用されているようだ。

ページ:
1

2

3

関連記事

  1. デジタルサイネージ領域への本格参入を大きく後押しする「envi」

  2. 【レポート】木曾福島地区に江戸情緒を取り戻したい。木彫看板で紡ぐ地元デザイナーの心意気

  3. 【国内初】平均170㎡/h超の生産性を実現した、最新鋭の5m幅スーパーワイド機「EFI Vutek …

  4. 【page2020 フォトレポート】印刷関連の資機材が一堂に集結

  5. 「CO2を100%削減した出力工場」でサイングラフィックスを生産する体制確立、イーストウエスト

  6. 【2020年 日本の広告費】屋外広告は前年比15.7%減の2,715億円で推移。ネット広告はマス4媒…

  7. 【フォトレポート】JAPAN TEX2024

  8. 大容量・安定性・低価格を兼ね備えた職人向けポータブルバッテリー「L Power エルパワーシリーズ」…

  9. 【フォトレポート】SIGN EXPO 2024

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP