屋外広告視認者のスマホ情報から「属性」「趣味趣向」「消費動向」「移動導線」まで可視化する実証実験、サーチ

屋外媒体を運営するサーチは3月14日、広告視認者の「属性」「趣味趣向」「消費動向」「移動導線」をスマートフォンから発するSSIDを分析し、可視化する実証実験をJR新橋駅前の「新橋SLビジョン」で開始したことを発表した。

この実証実験は、スマートフォンが発するSSIDを独自開発のWi-Fiセンサーで取得する技術を提供しているOxyzen(オキシゼン)と共同展開。

両社では、屋外広告の視認者をWeb・スマートフォン広告のような個々人ではなく「集団」として把握。 人数・年代・性別・視認態度などの基本データに加え、それらは「どのような人々で、どこへ向かい、目的は何なのか、日々あるいは時間単位でどのように変化するのか」という「集団としての性質」を可視化するとしている。

消費動向の把握につながるリアルタイムデータ

これにより、広告視認者の「属性」「趣味趣向」「消費動向」「来街目的」の可視化につながる、さまざまなデータを取得できる。なお、取得データには個人を特定する情報は一切含まれない。

移動手段や居住エリアも把握できる

今後についてはサーチが開発を進める、屋外広告の費用対効果を可視化するサービス「OOH Analytics」とマッチング。これにより、人数・性別・年代・視認態度などの基本データはもちろん、「広告接触者のコホート(集団としての性質)の把握」を可能にするため、取得データをもとに広告主と広告視認者のエンゲージメントを飛躍的に高められるという。

費用対効果を分析する「OOH Analytics」

屋外媒体は現在でも、最寄駅の乗降者数など曖昧な過去のデータを使用しているケースが多く、エビデンス主体のサービス提供に貢献したいというサーチ。同社では今後、取得データを長期間蓄積していけば、現状の把握にとどまらず、再開発や社会情勢による「街の変化」も鮮明にデータ化されるため、広告分野以外での活用も見込めるとしている。

関連記事

  1. イオンが全国360店舗で「ライトダウンキャンペーン」を実施。店舗の屋外照明を消灯し、電力使用量を削減…

  2. 不燃認定を取得したフリース素材による壁紙用インクジェットメディアを発売、ナガイ

  3. LEDビジョン専用の3Dコンテンツを販売開始。建物との連携で多彩な表現が可能に、カムビアス

  4. ロンドン市 コーラやハンバーガーの交通広告を禁止へ

  5. 新色の白インクと新開発のメディア検出センサーを搭載した「Colorado」の最新モデルを発表。8月下…

  6. ビルを丸ごとLEDパネルでフルラッピングしたLEDビジョン。11月末から大阪・ミナミで稼働開始 ブラ…

  7. 媒体の選定から購入、掲出までチャットで完結できる広告枠専門のWebサイト「カンバンモール」のベータ版…

  8. 「HP大判プリンターサミットオンライン 2020」が8月7日に開幕。20日からはウェビナーを実施

  9. ホログラムプリント技術と精巧な顔計測データを組み合わせフォトリアルな3D映像表現が可能に、NICTと…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP