2022年の総広告費は過去最高の7兆1,021億円に到達。屋外広告は2,824億円と前年比103.1%の成長 電通「2022年 日本の広告費」

電通は2月24日、日本の総広告費をはじめ、媒体別や業種別広告費を推定した「2022年 日本の広告費」を発表した。

2022年の総広告費は、通年で7兆1,021億円と前年比104.4%に到達。この数字は、コロナ禍前の2019年を超え、1947年に推定を開始して以降、過去最高となるものだ。

1月〜6月の上半期は、コロナ禍からの回復に伴う行動制限の緩和や、北京2022冬季五輪などにより好調。7〜12月の下半期は、ウクライナ情勢をはじめ、政策転換による欧米の経済環境の大きな変化、新型コロナウイルスの再拡大といった影響を受けたものの、社会・経済活動の緩やかな回復に伴い「外食・各種サービス」「交通・レジャー」を中心に広告に対するニーズが高まった。特に、社会のデジタル化を背景に、好調なインターネット広告費によってマーケット全体が成長したとしている。

媒体別広告費

サイン業界の領域である「プロモーションメディア広告費」は1兆6,124億円と前年比98.3%で推移。コロナ禍からの回復に伴う行動制限の緩和のほか、国・自治体による全国旅行支援施策の実施などもあり、各種イベントや従来型の広告販促キャンペーンが再開したものの、通年では減少した。

そのなかで、まず「屋外広告」は2,824億円と前年比103.1%の成長。人流回復の傾向が顕著になり、これに伴い広告費も堅調に推移した。都市部を中心に出稿は回復し、ラグジュアリーブランド、エンターテインメントなどの業種を中心に広告需要が高まったという。長期看板は、繁華街に設置された大型媒体で広告主の変更や契約延長などのニーズが向上。一方で、短期看板や短期のネットワーク看板、屋外ビジョンは、繁華街で目立つ大型の「インパクト型OOH媒体(大型サイネージや大型ボード)」に需要が集中し、増加した。3Dコンテンツ放映は、前年に引き続き話題となっている。

次に「交通広告」は1,360億円と前年比101.0%のほぼ横ばい。鉄道は、ポスター、デジタルサイネージともに、前年に続きネットワーク系媒体よりも主要駅で人流の多いロケーションに設定された、「インパクト型OOH媒体」に需要が集中。全国的に大型デジタルサイネージは前年を上回っている。空港は、入国制限により旅客数の回復が遅れ、国際線は前年より減少。国内線は、緊急事態宣言に伴う移動制限が解除されてからは、わずかに回復した。他方、タクシー広告は、サイネージ広告を展開できるタクシー会社の新規加入もあり、前年に引き続き増加したとしている。

そして、「イベント・展示・映像ほか」は2,988億円と前年比92.5%の減少。イベントは、前年の東京2020五輪の反動で1,233億円と前年比89.9%の減少となった。展示は、各種展示会の開催や百貨店、複合型商業施設、企業PR施設、テーマパークといった、エンターテインメント施設の新装・改装、催事などにより広告需要は高まったものの、全体としては減少した。映像は、オンライン展示会やウェブ講演会・セミナーなどに付随する配信動画、商品サービス紹介といった制作ニーズは前年に引き続き向上。シネアドは、映画館が営業を再開し、話題作も数多く公開されたため、ラグジュアリーブランドの広告需要が高まったとしている。

なお、広告市場を牽引する「インターネット広告費」は、3兆912億円と前年比114.3%の増加で、2兆円を超えた2019年からわずか3年で約1兆円もマーケット規模を拡大。インストリーム広告を中心とした動画広告需要は高まり続け、デジタルプロモーションの拡大も市場の成長に寄与した。好調なインターネット広告の伸長により、2022年の総広告費は増加した。

関連記事

  1. 【国内初】平均170㎡/h超の生産性を実現した、最新鋭の5m幅スーパーワイド機「EFI Vutek …

  2. サムスン電子製品の展示会「NGC WorId 2023 in AOYAMA」を東京・青山で開催。最新…

  3. アニメのライセンス獲得とグッズ製作ビジネスのいろはを学べるセミナーを11月25日に開催、ミマキとシン…

  4. 第71回「広告電通賞」発表。総合広告電通賞はNTTドコモが初受賞

  5. TV、新聞、屋外広告とあらゆる媒体を駆使して「猫の交通事故防止」を啓発。猫の日にはさまざまなプレゼン…

  6. ウォーターレスのダイレクト捺染プリンター「Tx330-1800」と「Tx330-1800B」を4月発…

  7. ポイ活アプリを活用した交通広告のテスト販売を開始。より詳細な広告効果の検証が可能に、ジェイアール東日…

  8. コロナ禍で悩む若者たちの心の声を代弁した交通広告を東京の各駅で同時展開、クラシエフーズ

  9. 京都駅の大型サイネージで京都四大行事のイメージ映像を放映、JR西日本コミュニケーションズ

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP