コロナ禍の時流を反映したデジタルサイネージの最新技術や活用事例が一堂に集結、DSJ2021

デジタルサイネージに関する最新技術と活用方法を提案する展示会「デジタルサイネージジャパン(DSJ)2021」が、4月14日から16日の3日間、千葉・幕張メッセで開催。多彩な専門家を招いた講演会も、リアルタイムでライブ配信された。

同時開催展は、Interop Tokyo 2021、ロケーション ビジネス ジャパン2021、アプリジャパン2021。運営は、一般社団法人デジタルサイネージコンソーシアムとナノオプトメディア。

3日間の来場者数は37,703人、講演会のライブ配信視聴者数は25,381人。コロナ禍の情勢下ということもあり、前回2019年の155,801人から参加者数は落としたものの、多くの来場者でにぎわった。また、19日から23日には、同様の出展社を集めたオンライン展示会を実施したり、6月にもさらなるWeb展示会を予定するなど、リアルにこだわらない展開も多数行っている。

会場では、非接触型のインタラクティブサイネージや、透過有機ELを活用した飛沫防止パネル、マスクをしたままでも自動感知する顔認証システムなど、時流を反映した最新技術や活用方法が提案された。

空間にかざした動作を検出し、自動で表示を切り替える「エアージェスチャー」(ジャパンマテリアル)

モニター画面が空間に浮き上がって表示される非接触タッチパネル(ジャパンマテリアル)

透過有機ELサイネージを活用した飛沫防止パネル(都築テクノサービス)

マスクの上からでも情報を読み取れる顔認証マーケティングツール(エイコム)

配膳ロボットにデジタルサイネージを取り付ける活用方法を提案(ニッシントーア・岩尾)

ユニクロ銀座店で採用されたという、360度から視認可能なキューブ型のLEDサイネージ(デジタルサイネージ)

多彩な3D広告を表現できるLED FANによるホログラムマシンは、近年注目度が高まっている(松浦製作所)

関連記事

  1. 東京・渋谷に秋の新ドラマをPRする巨大交通広告が出現

  2. AI、タッチ式、連動型などデジタルサイネージをフル活用した未来コンビニの1号店として「ローソン高輪ゲ…

  3. 【発表会全容】次世代プリントヘッドとホワイトインク搭載の第4世代機「HP Latex 700/800…

  4. 「やかんの麦茶」をPRする夏限定キャンペーンを実施。テレビCMの店舗を再現した特設ブースも登場 日本…

  5. 不燃認定を取得したフリース素材による壁紙用インクジェットメディアを発売、ナガイ

  6. 電通 国内初の24時間365日体制による電子看板での防災情報配信

  7. 横浜市 ネオンサインによる屋外広告物の写真展を実施。展示用に曲げた成果物も

  8. 【フォトレポート】4年に一度の世界4大印刷機材展「IGAS2022」

  9. 2年ぶりに印刷業界の総合展示会「page2022」が2月2日に開幕、JAGAT

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP