「HP大判プリンターサミットオンライン 2020」が8月7日に開幕。20日からはウェビナーを実施

日本HP主催の大規模オンラインイベント「HP大判プリンターサミットオンライン 2020」が8月7日に開幕した。

このイベントでは、世界の大判出力ビジネスのトレンドや事例、協賛企業の最新ソリューションなどを紹介。サインメーカーを中心に40社以上がバーチャルブースを出展し、40を超えるウェビナーやデモンストレーションも用意している。開催期間は9月30日(水)まで、オンライン上から誰でも参加できる。

※追記:8月26日(水)以降のオンラインセミナーの詳細はこちら

8月20日(木)〜24日(月)のオンラインセミナーは次のとおり。

8月20日(木)14時〜14時45分は、「HP 出力ビジネスのニューノーマル」をテーマに、同社の霄洋明氏が登壇。新型コロナウイルスの感染対策について、大判出力で可能なことを、プリンターやメディアの種別で整理し、解説する。Withコロナの時代、機能とデザインが融合していく方向性を示し、さらに販促ツールとの連動に関しても触れる。

8月21日(金) 14時〜14時45分は、「最新のCreative Cloudでここまでワークフローが変わる – 時短とコミュニケーションに役立つクラウド機能の紹介」を題材に、アドビ Creative Cloud セグメントマーケティング部 マーケティングマネージャーの岩本崇氏が講演。Creative Cloudの最新バージョンに数多く搭載されている、サインディスプレイの制作やプリントをサポートする機能を解説する。日常業務に役立つPhotoshop、Illustratorの最新機能のデモを交えながら、時短を実現するCreative Cloudのオンラインサービスを紹介していく。これに加え、最新のプリントに関するテクノロジーを披露し、アドビが考える最先端RIPもいち早く知ることができる、特別なコンテンツを用意しているという。

8月24日(月)16時〜16時45分は、「With コロナ時代に求められる印刷物」を主題に、フジテックス デジタルプリンティング事業部 マネージャーの吉田匡志氏が登壇。「With コロナ時代に求められる印刷物」 をテーマとした、オンラインセミナー形式の製品説明会を実施する。新型コロナウイルスの感染拡大によって変化した、印刷物やPOPのニーズ、販売促進の在り方に触れ、これから求められる印刷サービスや営業手法について解説。社会で必要不可欠になった「店舗の衛生管理」や「社会的距離」を印刷物によって提供する、新たなビジネスモデルを紹介していく。

>>HP大判プリンターサミットオンライン 2020はこちら

関連記事

  1. 感性AIによって人の感情に合わせた広告配信が可能に。新大久保アンニョンビジョンでDOOH広告の配信を…

  2. 看板表面を汚れから守る専用のコーティング剤を販売。併せて全国の製作会社が施工サービスも開始、KeeP…

  3. 渋谷宮益坂に90㎡超の大型LEDビジョンが新設。12月1日から運用

  4. ものづくり補助金を活用した新規プリントビジネスの実例を学べるオンラインセミナーを開催、補助金ポータル…

  5. 幅30mを超える湾曲サイネージを搭載した駅型ショールーミングスペース「AKIBA“CAP”」を4月1…

  6. 味の素AGF 天然木看板を群馬のブレンディの森に新設

  7. Metro Ad Creative Award 2019の作品募集開始、メトロアド

  8. 【申請期限3月31日まで】VOC削減に役立つプリンターと、その導入を支援する補助金について学べるWe…

  9. 東京・赤坂と丸の内にオープンした新ショールームのオープニングセレモニーを実施。サイン業界向けの各種大…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP