9月1日からカーラッピングとフリートマーキングの競技大会「FESPA World Wrap Masters JAPAN2022」を開催、JCWA

日本カーラッピング協会(JCWA)は9月1日〜3日、職人による貼り施工の競技大会「FESPA World Wrap Masters(WWM) JAPAN2022」を開催する。同日、東京ビッグサイト西1ホールで行われる広告資機材見本市「第63回サイン&ディスプレイショウ SIGN&DISPLAY SHOW2022」の会場内で実施し、選手は国内外から40人が参加する予定だ。

2021年大会のFINAL

今大会の競技内容は、カーラッピングとフリートマーキングの技能を競い合うもので、審査員はJCWA会長の苅谷伊氏と、2014年・2015年のFESPA WWM FINAL優勝者で現在はWWMの主審を務めるハンガリーのKISS Luigi氏の2人となっている。大会優勝者には、2023年に独・ミュンヘンで行われる「FESPA WWM FINAL2023世界選手権」への出場権と、副賞として渡航費の一部負担金が贈呈される。また、上位入賞者にはラッピングフィルムやヒートガンなどの副賞、参加者全員にも参加賞を用意するとしている。

2021年大会のSEMI FINAL

JCWAでは、2019年に名古屋モーターショーで「第1回FESPA WWM JAPAN」を開催し、その優勝者に世界大会「FESPA WWM FINAL」への出場権を与えた。しかし、長引くコロナ禍により、FESPAも中止や規模縮小せざるを得なくなり、しばらく世界大会が開かれなかったため、2021年は「第1回全日本カーラッピング選手権」として実施。ようやく2022年6月に開催された「FESPA WWM FINAL」には、2019年のWWM JAPAN優勝者を参加させることが叶い、今大会は「FESPA WWM JAPAN2022」として実施する運びとなった。

2019年大会・2021年大会で連続優勝し、国内2冠を達成している川上裕貴選手

大会スケジュールは、初日に当たる9月1日はRound1を行い、そこで勝ち上がった32人の選手が翌日のRound2に進める。2日はRound2とRound3を実施し、6人まで絞り込まれた選手が最終日のSEMI FINALに出場できる。3日は10時半からSEMI FINALを行い、勝ち進んだ4人が13時50分からのFINALに挑む。優勝者らが発表される表彰式は、16時から開催する予定だ。

ページ:

1

2

関連記事

  1. 来年2月1日に「サクライフェア 2024」を開催。最新大判プリンターや環境対応IJメディアなどを一堂…

  2. 【中止】第36回広告資機材見本市「SIGN EXPO 2021」を開催、近広連

  3. サイネージの設置で約1.5倍の集客アップを達成。スーパー・三浦屋のイノベーションをデザイン、施工、D…

  4. 鉄道車両内でのDOOH事業を共同で推進する世界初の試み、NTTドコモ

  5. ハリー・ポッターをモチーフにした”ホグワーツ特急”を展示、ラゾーナ川崎プラザ…

  6. 建設業界向けクラウド型デジタルサイネージに「施工体系図」が一目で分かる新機能を追加。国土交通省の義務…

  7. 2018年度の全国倒産総数は8057件、負債総額は前年度比40%減と大幅減少

  8. NEC 新通信規格対応の鉄道車両向け車内DSシステムを販売開始

  9. クロス新宿ビジョンの「3D猫」に新作映像が9月29日に登場!マイクと戯れる猫の姿は必見

人気記事 PICK UP!

PAGE TOP